忍者ブログ
株で絶対に負けない方法は「株をやらないこと」です。
[518]  [519]  [520]  [521]  [522]  [523]  [524]  [525]  [526]  [527]  [528
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の建玉 枚数 約定単価 約定日時  
コナミ(売) 500 2091 前中  
東海旅客鉄道 1 629000 前中  
ディーエヌエー 300 2288 前中  
         
今日の決済 枚数 約定単価 約定日時 損益
ディーエヌエー 300 2240 前中 14400
         
現在のポジション 枚数 含み損益    
DCM 200 -3800    
キッセイ薬品 100 -2700    
DRシーラボ 1 -2732    
ラウンドワン 200 -10200    
五洋建設 500 -9500    
コナミ 200 -40400    
コナミ(信) 100 -28485    
コナミ(売) 500 2862    
東海旅客鉄道 1 13613    
合計   -81342    
         
現在資産 1347236      
前日資産 1360991      
前日比 -13755      



今更だが昨日の分を更新……
しかも前場の真っ最中に更新……
投資家(笑)とはとても思えない行動……

今日(25日)がどうなるかわからんが、この毎日続く下げ地合い、カイトンからしたら辛すぎるわ
リスクヘッジというのを聞いて、新規でやった売りがうまくいったから損失は抑えられているものの、含み損は-8万超え
総資産も最安値更新中という有様だ

今の地合いは仕手株を買うか、空売りするかしか生き残る道はないと思う

仕手株というか、現在買いが集まってる部門の株を物色するという感じか
8月に伸び続けていたグリーとかカプコンとかを買うみたいな

まぁ伸びる以上何らかの理由はあるんだと思う
ニュースにも好材料と思しき情報がいくつか載っている

しかし各銘柄の個別のニュースを見たところ、今の下落相場を押しのけた上に、なお高値を更新できるようなものがあったとはとても思えなかった
シーラボなんか過去最高益とまでいってるのに伸びたのは一日だけであとは相場通りの陰線
オレの保有も三日天下でマイテンした

これはたぶんその銘柄が好材料を出した、というより、今の地合いは買うものがないからそういうところに資金が集まるという傾向が出ているんだろう
前に下落相場のときはルックに買いが集まる、というようなことをブログに書いた気がするが、あれと似たような現象がおきているんだと思う

考えてみれば8月のグリーも何かがおかしかった
SNSが伸びる分野というのはわからん話でもないが、出来高の伸びが急激過ぎるし、時価総額を考えたらありえないことになっていた

過熱しすぎなんだよな、要は

単純な考えだが、たとえば今の株価+100円ぐらいの好材料が出たとする
まぁこの+100円ってのは、あとからなんとなくわかる程度の物差しでしかない
しかしその好材料が元で株価が+150円になったとすると、+50円の部分は投機家が集まったことによる過熱によるものだと考えられる
本来あるべき上昇よりずっとずっと上昇しているわけだ
これはテクニカルとかファンダとか関係なしに、投機を目的とした連中が集まっていることの証明だと思う

今の仕手株祭りは、11月いっぱい続いている鬼のような地合いに対する受け皿
いつ崩壊するかわからないバブルのようなもの
バブルの真っ只中にいるときは、今よりももっともっと上昇すると考えてしまう
で、いざそれが崩壊したとき、突然の損失に見舞われて再起不能になるわけだ
長期保有で資産を減らし続けるよりよっぽど恐ろしい……

まぁ高値掴みの高値離しというのもある
バブルの真っ只中にいると認識していつつも、崩壊の気配を敏感に察知しようとする
盛り上がっているうちに利鞘を稼ごうとするわけだ
要は最高値を掴んでさえいなければ、逃げどきなんていつでもあるわけだからな

しかしそれでいいのか……?

まぁオレとしては儲かれば何でもいいわけだが、その「気配を敏感に察知する」という部分、オレに成せる業なのか……?
過去それができなかったからデイトレで損をしまくって、今の状況に至るのではないか……?
上がっている最中の株を見つけて、そこに飛び込むだけで儲かるなら、オレは損などしていないのではないか……?





BNFの資産が少ないときも下落相場だったと聞く
そしてBNFは現物買いしかしなかったと聞く

オレは当時の様子を知らないが、今のような相場だったと考えると、現物買いで儲けている以上は新日本理化のような銘柄を物色していたと考えられる
BNFのまとめサイトがあったので一通り読んだが、どうも複雑なテクニカルとか個別のニュースはあまり重視していそうになく、全体的な流れというか、今はどこに資金が流れているのかを常に見ているみたいだった
まぁオレと違ってザラバ中は常に板を監視しているわけだから、いつもの違う動きを感知しやすいのはあるだろう
もちろん瞬発力というか、咄嗟の決断力もオレとは違って並外れたものなんだろうが……

問題はこの「流れを見ている」という部分

オレは過去のブログを振り返ると、今オレの持っている銘柄がどうなったのかが中心に綴られている
シーラボがどうのコナミがどうの、今日はこれこれこういう理由でこれを買いました、などなど

長期保有前提ならいいのかもしれない
その企業と長く付き合っていく上で、その企業に関連するニュースや株価の動きは常に把握していたい
実際そういう思いで株を買っている人も少なからずいると思う

しかしオレの場合は、企業と付き合うつもりなどさらさらなく「この銘柄買ったら儲かるか?」という観点でしか株を見ていない
まぁ短期投資の人たちは大抵そうだろうが、重要なのは短期的に見て利益が出るのか損になるのかだけであって、正直な話、買い持ちから撤退したあとでなら企業が潰れようとどうなろうとまるで興味がない、というのが一般的な考えだと思う
好きな企業、嫌いな企業、色々あるだろうが、株を買う理由は「儲かると思うから」に他ならない

BNFのやり方が全てではないんだろうが、株で儲けた人はおおよそマクロ的なものに注目している
世界が今どうなってて、日本はどうなってて、市場がどうなってて、この分野の企業がどうなってて、オレはこの銘柄を買う
とまぁこういう思考回路なんではないか……?



オレは個別に注目しすぎているのかもしれない
下落相場の真っ只中でオレの持っているものといえば、中型以上のまぁ無難といえる銘柄たち
今とんでもないことになっているコナミは225銘柄に加えて、外国でも取引されている大型株の代名詞
下落相場というのは、大型株が暴落することで作られる
コナミが下がるのは当然、のような気がする



オレが投げたら底、というのは割りとガチで思ってるから-8万ぐらいでは投げないが、下落相場には下落相場なりのやり方があることは間違いない
日経平均のチャート見たら、オレが株をやり始めた8月からはもの凄いことになっている
2009年の3月ぐらいから始めていれば、たとえ損していたとしても今ほどのことはないだろう

オレは下落相場から始めてしまったんだ
考えようによっては運が悪い
しかし考えようによっては運がいい

オレは今の相場を乗り切ったら強くなれる
いい時代が来るまで生き残れれば、オレの人生は開けるはず……
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/08 NONAME]
[03/16 貧乏人]
[05/19 NONAME]
[05/19 NONAME]
[04/18 NONAME]

Copyright © 九電男はスイングトレードをしているぜ! All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]