忍者ブログ
株で絶対に負けない方法は「株をやらないこと」です。
[517]  [518]  [519]  [520]  [521]  [522]  [523]  [524]  [525]  [526]  [527
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の建玉 枚数 約定単価 約定日時  
グリー(売) 100 2442 前中  
日本製紙(売) 100 1581 前中  
東邦ガス(売) 1000 453 前中  
         
今日の決済 枚数 約定単価 約定日時 損益
コナミ(売) 500 2088 前中 1500
東海旅客鉄道 1 608000 前中 21000
グリー(売) 100 2407 後中 3500
東邦ガス(売) 1000 453 後中 -1000
         
現在のポジション 枚数 含み損益    
DCM 200 -5200    
キッセイ薬品 100 -3000    
DRシーラボ 1 -6732    
ラウンドワン 200 -10000    
五洋建設 500 -10000    
コナミ 200 -36400    
コナミ(信) 100 -26485    
日本製紙(売) 100 700    
合計   -97117    
         
現在資産 1350882      
前日資産 1347236      
前日比 3646      



何とかプラスで終われた……
でもダウ先物、日経先物ともに気配が悪くなってる……
月曜はまた下がるのか……
今から鬱……

昨日、今日とともに空売りのほうが利益取れてるな
まぁ下落相場だから当たり前っちゃ当たり前

オレは昨日も今日も順張りをやっている
「下がっている銘柄を売る」というより「地合いが悪いから売る」という感じだ
狙う銘柄はもちろんこのところ下落が続いている銘柄なわけで、オレの買い持ち銘柄も今日新しく参入するとしたら売り候補に入れているところだ
スパンをかなり短く考えているので、握力どうのというのはとりあえず忘れて「今日も下落相場っぽいから下落中のものを売って、早々に手仕舞いしよう」という戦略

東海旅客鉄道は悪材料も手伝って大きく取れた
これが上昇相場での出来事なら、反発はおそらく早い
今日辺り十時線をつけて、来週から徐々に戻していく
という展開も十分考えられた

しかし今の相場で悪材料なんか出すと、誰も買いたがらないから引き続き下げる
売る理由はあるのに買う理由がないから株価は下がる
こういうメカニズムなんだと思う

グリーと東邦ガスはいつ反発が来るかわからないから即降りたが、来週も下落相場が続くなら持ち越したほうがよかったかもしれん
仮にここが担がれてもその分他の買い持ちが上がるわけだし、リスクヘッジ的な面では多少の売り持ちがあったほうがいい
チキンなオレは早々に逃げてしまった
失敗したなぁ、ここ……

祭り銘柄買おうかなと思って色々見てたが、買い付け余力がほぼないのも手伝ってあまり買う気が起きなかった
新日本理化、思ったとおり下落するとなると早い
まさか今日がそのXデイだとは思わなかったが、大したニュースもなしに14時から壮絶な下落
買わなくてよかったと切に思う……
引けで売っときゃよかったな……
来週も下げていきそうだし……

逆張り逆張りと言ってきたが、うまい人の逆張りとオレの逆張りはいまいち違う感じがする
下がったところを買うのは同じだろうが、オレが「下がっている真っ最中を買っている」のに対してうまい人は「下げ止まったところを買っている」気がする
大底を当てるなんてことはできないだろうが、まだ下げる余地のあるものをフライングで買っているオレと比べれば、たとえ買い遅れになろうとも下げ止まりを確認してから買ったほうが賢いだろう
コナミにしてもラウンドワンにしても、まさかこんなに下がった上、来週以降も下がりそうだなんて夢にも思わなかったが、地合いの悪さも手伝って反転の兆しは当分なさそう
昨日はダウが休みだったっぽいから、コナミとかゲーム関連の銘柄は多少のリバを見せた感じだが、今のところ先物の気配も悪いし、来週以降はまたGDからの下げで始まるだろう
土日と鬱な気分が続きそうだ……

うっ……
なんでオレはこういつもいつも……。・゚・(*ノД`*)・゚・。





得意銘柄を作りなさい
と、過去にコメントでアドバイスを頂いた

慣れている銘柄を扱え、ということなんだろう
実際、オレはシーラボ、DCM、キッセイ薬品などの銘柄をかなり長い間握っているが、これらの値動きに関してはもはや大して狼狽はしなくなった
シーラボはボラが激しいから5000とか10000とか下がると厳しいが「なんで ?なんで? なんで? 待って! 待って! 待ってよ!」とは思わない
「ああ、下がるのか、マジ勘弁してくれよ、お姉さん……」ぐらいの落胆で済んでいる

今日でいえば東邦ガスに担がれかけたことのほうがよっぽど慌てた
下がると思って売ったのに、少し見ない間に-3000とかついてる
実際どこで損切ろうかタイミングをずっと伺っていたわけだ
初めて扱う銘柄じゃないが、ポジションを取っていた期間が短いので、銘柄の動きに慣れていない
たとえば仮にいい感じに推移していたとしても、どこまで信用していいのかわからないからすぐ手仕舞いしたくなる
下落相場の中にいるから売り建てなら持ち越しもありかな? と思わないでもなかったが「来週どうなるかわからん!」という不安感は他の銘柄より圧倒的にある

オレは「本業を持っているから」というのが言い訳になるかどうかわからないが、毎日ザラバを見ている人たちと比べて銘柄のレパートリーが圧倒的に少ない
買ったり売ったりすることはアホでもできるから、初対面銘柄に飛び乗ることも可能といえば可能だが、ポジションを取った後、黙って静観できる自信がない
ポジションを取っていようと取っていなかろうと、監視すると決めている銘柄の動きは毎日見るのが普通だと思う
でもオレは、自分のポジションがどうなったのかについては最大の関心を示す割りに、ポジションを取っていない銘柄に関してはほとんど見向きもしていない
まぁ普通そんなものなのかもしれないが、昨日考えた「勝ち組はマクロを見ている」という思考に対して、オレの行動が伴っていないのは事実

今週は地合いを見ることに専念していたから、個別銘柄の動きだけを必死になってみていた先週のオレよりはマシかな、と思わんでもないが、下落相場の中買い持ちを続けているわけだから、実感する成長とは逆に資産はどんどん減っていく
「明日こそは日経プラス来てくれ!」と願いつつも、現実は毎日マイナス……
こんな中、逆張りが通用するのは、デイトレードや一泊二日のスイングぐらいのものではないか? と感じた
握力なんて発揮してたら死ぬ……

オレが始めた8月から10月の相場は、下落相場だと言いつつも、日経はボックストレンドを形成していた
つまり「握っていれば助けてもらえる日」ってのが定期的にあったわけだ
GUから始まる陰線だとしても「損せずに降りられる場面」が何度かあったことになる
「一時的に下げてもいずれは上がっていくよ」という上昇相場なら無理に利確することはないんだろうが、ボックストレンドだったら「近いうちに反落があるよ」という意識の中、小まめに利確していく必要がある

先週辺りからオレはやっと日経がボックストレンドから下落トレンドに変化していることに気づいた
ボックストレンドなら反転しているだろうと思しき箇所を割って、その後も下げ続けているわけだから、損切りになろうと買い持ちは切るべきだったかもしれない

しかし気づくのが遅かった
今決済したら本当に底投げになりそうな気がする
切った途端爆上げ、オレは一直線に下げた部分だけを持って、その後の戻しはなし
これだけは嫌……
損切りは結構だが、底投げだけはダメ……
戻す瞬間が必ずあるはず……
決済するのは戻したとき……
できたらプラテン……
色々プラテン……





それにしても今の下落相場、考えようによってはやりやすいはずだ
だって毎日毎日毎日下がるんだから、空売りしまくっていれば大儲けできているわけだし
上昇相場で買い持ちするのと、下落相場で売り持ちするのは根本的には同じ
ただ大きく違うのは「日経が下がり続けているときは大人がてこ入れしてきやがる」という点

上がり続けているときは、誰も何も言わない
株というのは基本的に買うものだから、みんな利益が出ているなら、誰も何も言わない
「日経高すぎるよね、そろそろ下げようか?」
なんて誰も言い出さない
上がり続けのまんま
自分たち以外のところで何かが起こるまで、毎日毎日上昇を続ける

しかし下がり続けているときは、誰もが何とかして欲しいと願う
それにより、たらふくの資金をこさえた影の勇者(悪魔)が相場に金を流し込む
所謂日銀砲とか年金砲とか呼ばれるヤツだ
弾の元になっている金がどこから募られたものなのかは知らないが、とにかく相場支援部隊が下支えをしてくるわけだ

ドル支えに対しての大砲は、もの凄くわかりやすい
日足チャートを見れば一目瞭然
8/4と10/31の二日だけはとんでもないことになっている
これにより何人の投資家を殺しているんだ、と思うと残酷そのもの
まぁ上昇したのはその日だけで、効果があったとは到底思えないが、こういうイレギュラーが起こりえるのが下落相場だということだ

介入のタイミングがわからないオレたちからしたら、これらの大砲は大海で出くわした嵐も同然
ウリトンは即座に丸焼け、どうしようもない含み損があれよあれよという間に積もっていく

「大砲での介入がある」というのが下落相場のポイントだろう
これ以外は上昇相場と大して変わりないように思う

トレンドがはっきりしている地合いは順張りのほうがいいかもしれない
ボックストレンドと違って反転のポイントはそんなに多くない
11月だけで考えるなら、一日で終わる短期的な反転が三日ほどあっただけで、後は毎日下げている
結果論といえばそれまでだが、ボックストレンドの終わりを早めに察知できていれば、含み損-97000という悲劇に見舞われてなどいない
オレはボックス相場の反転を信じ続けて、下落相場の中、買い持ちを続けてきた、というわけだ

やっぱり売りもやらんと厳しいな……
「休むも相場だ! チャンスがないと思うなら、寝てろ!」
という意見もあるだろう

しかしそれはできないのよ……
損をしてきたから、取り返すための努力をしていないと気がすまないのよ……
何もしないなんて……
状況が良くなっていないのに、何もしないなんて……
オレにはできないのよ……。・゚・(*ノД`*)・゚・。



頼む助けて……
オレの含み損、何とか消えてください……
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/08 NONAME]
[03/16 貧乏人]
[05/19 NONAME]
[05/19 NONAME]
[04/18 NONAME]

Copyright © 九電男はスイングトレードをしているぜ! All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]