株で絶対に負けない方法は「株をやらないこと」です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の建玉 | 枚数 | 約定単価 | 約定日時 | |
なし | ||||
今日の決済 | 枚数 | 約定単価 | 約定日時 | 損益 |
なし | ||||
現在のポジション | 枚数 | 含み損益 | ||
大盛工業 | 1000 | -3000 | ||
ニチモウ | 1000 | -13000 | ||
東邦チタニウム | 100 | -14500 | ||
カプコン | 100 | -5200 | ||
DeNA(売) | 100 | 21682 | ||
DeNA(売) | 100 | 4627 | ||
ウエストHD(売) | 200 | 15546 | ||
合計 | 6155 | |||
現在資産 | 1463163 | |||
前日資産 | 1434762 | |||
前日比 | 28401 |
昨日は仕事で疲れて寝てた……
ブログ書かないとと思いながらも寝てた……
まぁエントリーも決済もしてないから、いつものようにオレのgdgd文が続くだけなんだろうけど
しかし寝てたとは……
株を舐めているな
しっかりせんと
昨日は確か+16000ぐらいの利益
で、今日は+12000ぐらいの利益で、合計+28000の利益
10.28事件以来の資産最高値を更新中であります
なかなかいいぞ
何もしていないけれども
二日で+28000円といえば結構な爆益
この調子でいけば、月+20万とかもありえる
一年ぐらいこういう日が続けば、損なんて軽くペイできるぐらいには儲かる
勝ち組の仲間入り、確かにそうだ
しかし……
資産の増加ほど、オレは浮かれてなどいない
どうせ決済していないし、利益であろうと損であろうと途中経過だと思っているのも一つの要因だが、それ以上に「明日損したらどうしよう」という思いが日々強くなってきている
たとえばデナなんか、今日は-70というかなりの下げ
200枚建ててるから、今日一日で14000円は儲かった計算
しかし一日でこんなに下がると、明日は短期的なリバが来て、多少なりとも担がれるんじゃないか? と思ってしまうわけだ
今日の引けで決済がよかったか?
それとも明日も引き続き下がるか?
明日の寄りで逃げとこうか?
いやいや、明日多少上がってももう少し下がるまで持っておくか?
利益が出たら出たで、こういうことを考えてしまう
実際「利益が出ているぜ!」と思って売り持ちだけ決済して、なお地合いが悪くなって全面安になったら、マイナスだけ食らうことになってしまう
そんなことになるなら、今の両建て状態のほうがまだマシだとも思える
逆に、明日以降全面高の日が続いて、せっかく出た売りの利益が減ってしまうようなことがあれば「ああ、あのとき買い戻しておくんだった」と後悔するだろう
どうしよう、と毎日思うんだ
今のポジをどうするか
新しいポジをどうするか
損が出ても利益が出ても、毎日毎日思うんだ
利益が出ているから、前日比、前週比、前月比より増えているから、安心していられるなんてとんでもない
むしろ利益が出たからこそ下手を打たないようにと慎重になってしまう
まぁ慎重にした判断がいい結果となるか悪い結果となるか、それはわからないわけだから、考えればいいってもんじゃないだろうが、決済ボタンを押そうと思ったとき常に「本当にいいのか?」と自問されてしまうんだ
結局のところ、資産の推移なんて関係ないわけだ
オレにとって、いや投資家にとってもっとも重要なのは、明日
明日がどうなるのか
こればかりが重要なんだ
明日、オレのポジは利益になるのか、損になるのか
明日、どの銘柄を買うべきなのか、どの銘柄を決済するべきなのか
オレが一番考えるべきポイントであり、悩みでもあるのがこの明日というヤツ
今日がどうだったかなんて、あまり関係ない
今日が損したから明日は利益にしたい、なんてことは思わない
今日が利益になっていても明日は利益にしたいんだ
オレは毎日のように株神様に願う
ストラップはお祓いしたし、賽銭箱にも奮発して五円玉を十枚投げてきた
「今年は儲かりますように」
「損を取り返せますように」
「勝ち組になれますように」
これらの願いは全て、明日や来週や来月や来年に向けて願っていることだ
今まで色々あったけど、これから続く未来には良いことがたくさん起こりますようにとオレは願いをかけたんだ
最近、新しいポジを取ることが怖い
無闇やたらに色々買ってた以前とは違う
どの銘柄を見ても「もし思うとおりに行かなかったら……」と考えてしまうんだ
昨日は引けでカルビーを売る気でいた
もし今日の大底で買い戻せていれば、10000近く儲かった計算だ
今日は引けで宮地エンジニアを売ろうかと迷った
結局売らなかったが、もし明日爆下げだったらがっかりするだろう
ここのところザラバをじっくり見る暇がなかったから新規建ては遠慮してきたが、もし建てていれば儲かった、というのがいくつかあるわけだ
でも建てようとした瞬間「やっぱりやめようかな……」「担がれたら、怖いもんね……」となって、結局やめる
そして後からチャートを見て「あああああああああああああああああああああ」となるわけだ
こういう経験はおそらく誰でもあるだろう
上がるか下がるかのどっちかなんだから、自分の判断した方向に動く確率は50%
たまたまその50%が来ただけに過ぎないと割り切れれば気は楽だろう
しかし、新しく入ろうとしていた銘柄やすでに決済してしまった銘柄は、オレにとっては特別だ
そういう銘柄で利益の出た機会を見逃してしまったと思うとかなり悔しい思いをしてしまう
シーラボとかKDDIとかコナミとか、オレが比較的長期に渡って握り続けていた銘柄は余計にそう思う
現在の買い候補に入っていなくても毎日チャートと値動きを見てしまう
今日まで持っていれば利益になってたあああああああああああああああああ!!!!
とまぁ負け組みにはかなりありがちな思考回路になりつつあるわけだ
しかしこの思考回路は良くない
感情によって売買することが負け組みの第一歩であることをオレは身に染みて知っている
だからオレはもっと相場や自分の資産について達観した気持ちを持てるようにならないとダメだと思う
別にいーじゃん、損したって
別にその金が全部なくなったって、死ぬわけじゃないんでしょ?
明日デナがストップ高並に担がれたって、死ぬわけじゃないんでしょ?
ただのゲームだよ、ゲーム
子供の頃好きだったシミュレーションゲームみたいなもんだよ
そこに表示されている数字は、お前が汗水たらして稼いできたお金じゃない
ドラクエのカジノでいうコインみたいなもんだよ
たとえばこのように考えることができたら、勝ち組へ一歩近づくのではないかと思っている
実際にこう考えられる人は、オレの理想とする「狼狽による判断をしない人」に一番近い人種だと思う
その人は、値動きに狼狽して判断を狂わせてしまう一般人と比べて、一つ有利な点を持っていると思う
しかしそれを思えば、兼業でやっているオレは、専業の人と比べて資金に対するプレッシャーが少ないはずだともいえる
何せオレは仕事をクビにならない限り、自動的に給料がもらえる
貯金も11月に定期預金にした100万円と、生活費としてキープしている金がある
仮に今の種銭を全て失うことになったとしても、ブログを閉じる以外、オレの生活に影響はない
しかし専業の人は、株で増やした金の中から生活費を捻出しなければならない
負けても大丈夫、なんて思えるはずがない
住んでいる地域にもよるが、税金も含めるとなると人一人が普通に生きようと思うなら、最低でも月10万以上は必要なはずだ
月10万以上は勝たなければ、いや、勝ち続けなければならない
この制約は、かなり厳しいものだと思う
仮にプラス収支になっても、+10万を割るような収支が続けば、やがて種銭は尽きてなくなる
定期預金より増やせればとりあえず御の字なオレとはわけが違う
それにいくらうまい人でも負けるときというのはあるだろう
たとえば三ヶ月も連続で負ければ、それは普段のオレ以上に追い詰められた心境になるはずだ
負けが続いた先に見えるのは、死そのもの
「株で専業してました」なんて企業の面接で評価されるわけがないから、年を重ねた後に資金が尽きたら一環の終わり
そんな暗い未来が足音を忍ばせて近づいてきていることを感じながら、冷静に普段どおりに売買をこなせる人なんていないだろう
資金の上下に対するプレッシャーは半端なものじゃない
オレが日頃ブログで書いているような程度で表現できるような辛さじゃないはずだ
それを思えば、オレはかなり有利な位置にいる
専業や機関投資家がこういうプレッシャーに耐えて日々相場に臨んでいることを考えたら、オレの覚悟なんてちっぽけなもの
大体金の高だって大したことないし、たかだか数千、数万で大騒ぎするほうがおかしいぐらいだ
まぁだからといって、-10000を食らった日も同じ気持ちでブログが書けるのかというと、それは無理な話
狼狽による判断は確かにしないが、凹むことは凹む
+10000で嬉しい気持ちより-10000で悲しい気持ちのほうがはるかに大きい
やっぱりまずは慣れることか
決めたルールを鉄の意志で守ることができるのか
まずはここだろう
今のオレは、技術や知識よりも精神面を鍛える必要があるな
PR